3月24日にSmart Communication Award2016を開催しました。
Smart Communication Award2016は、Twilioを活用した新しいビジネスを生み出すことを目的としたコンテスト。この日、事前審査を通過した12作品による最終審査をおこないました。
審査員には、本イベントにご協賛いただきました500 Startups Japanさま、SMBC日興証券さま、KDDI∞Laboさま、そして米国Twilio社からアジアパシフィック ディレクターのAngie、Twilio事業責任者の小出範幸の5名が務めました。
今回、各協賛企業さまからの賞に加え、最も優れた作品に与える最優秀賞には、賞金10万円とTwilioポイント10万円分に加え、米国Twilio社が主催する「SIGNAL」カンファレンスへの招待券をご用意しました。SIGNALは、Twilio CEOのジェフ・ローソンはじめ、サンフランシスコで活躍する企業のトップが登壇する非常に刺激的なイベントです。毎年思いますが、これは、本当に、非常に羨まい....!
そして、今回見事最優秀賞を手に入れた作品は、、、、、!!!
ジャジャジャジャジャジャジャジャーーーーーーーーーーン!!!!!(効果音)
ジャジャンッッッ!!
っとすぐにでもお伝えしたい気持ちをグッと押さえ(すみません)、まずは発表してくださった全12作品をご紹介したいと思います(タイトルでチラ見えしているよというツッコミは無視します)。今回の応募作品を見ていると、金融に関連したサービスや高齢者や福祉といった場で役立つサービスが目立った印象でした。
Twilioは、電話の受発信をおこなう以外にもSMSの送受信やビデオチャットなどさまざまな機能を有しています。いずれも電話という特性を活かしたサービスで、そうか、こうしたTwilioの使い方があったのか!という発見や気付きがありました。
それでは、さっそく全12作品すべてをご紹介していきたいと思います。
1. 福祉タクシー要請通知サービス「みをつくし」
福祉タクシーを利用したい時、なかなか電話が繋がらない問題を解決するサービス。要介護や要支援認定を受けた方が利用できる福祉タクシーと一般タクシーの相違を踏まえ、配車サービスUberのような、福祉タクシーに特化したサービスを構築し、より効率のよい運用ができる仕組みを作っていきたいとのこと。
2. 自動物件確認応答システム「ぶっかくん」
物件確認を自動応答でおこなう物件管理会社向けのサービス。お取り物件や釣り物件(存在しない賃貸物件の入居募集)を明確化し、都度電話対応に追われがちな不動産管理会社の負担を減らします。Twilioの自動応答により、人を介さないで各物件の最新情報を取得できます。
3. バイト求人にいつでも電話応募できる「Call Work」
バイト応募から面接まで、求人応募者と提供者の両者がよりスマートに繋がるサービス。ウェブで応募した場合、いつ返事が来るかわからず、心配に思い結局電話で確認する場合があります。Twilioの仕組みを活用した電話応募であれば、求人応募者が応募したいと思った時に、すぐに電話で繋がれます。
4. Reinvent Landline to support Aged people
Twilioの音声認識機能を用いたコミュニケーションロボットにより、高齢者の生活を手助けするサービス。高齢者家庭での普及率が高い固定電話を利用し、日常会話の実現やオレオレ詐欺を拒否する着信フィルター機能、また緊急時に自動電話で保護者にアラートを出す機能など、日々の生活を守ります。
5. 防犯セキュリティ向けアラートコール
不法侵入や火災など、防犯セキュリティ機器が検知したアラートを電話メッセージで通知するサービス。警備会社さんはもちろん、高齢者向けにも利用できます。
6. モバイル電話サポートSDK
搭載したいアプリにSDKを埋め込むだけで、簡単に電話窓口発信の機能が構築できるサービス。コールセンターなどのオペレーターは、ユーザー情報の把握と管理が可能。昨年のSmart Communication Award 2015ではコールセンターを5分で開設するクラウド電話サービス「CallConnect」にて優秀賞を受賞。
7. スマート内覧
スマートフォンやPCなどで操作できるスマートロック「NinjaLock」を活用した無人内覧システム。 不動産仲介などでお客さまが物件の内覧をする際に、従来の「不動産会社による接客」をなくし、お客さま自身が現地へ出向き、Twilioの自動音声電話により開錠、室内を内覧できます。(NinjaLockは単体でも購入可能。ジャパネット●カ●風の印象に残るプレゼンでしたが、残念ながら取り扱いしていないそうで、一部の家電量販店で購入可能とのこと)
8. 有料電話プラットフォーム「ment」
英会話や育児、ビジネスといった相談したい人と相談を受けるその道のプロとを電話でつなぐプラットフォームを提供。メンター側が相談料を設定し、サービスをおこないます。スマートフォンアプリで課金できる仕組み。
9. オンライン動物病院サービス「PetBoad.vet」
ペットオーナーが抱えるさまざまな悩みを獣医師のシェアリングとオンラインにより解決するサービス。Twilioの電話機能により、獣医師とのオンライン相談やペット健診、オンライン処方などを提供します。ペットが健康に暮らせる環境を実現します。
10. ワンタイム小切手「Checky」
スマートフォンアプリでワンタイム小切手の画像を表示し、その写真を撮ってChecky宛にSMSを送信するだけで入金が完了する決済サービス。専用の端末やアプリがなくても支払いが可能です。TwilioのSMS機能を活用しています。
11. ワンコール決済
電話をかけるだけで決済が完了するシステム。ワンコール決済のシステムにクレジットカード情報を入力しておくと、クレジットカードと紐付けられた番号に電話するだけで支払いができます。電話決済の実現により、オンラインショッピングに不慣れなお年寄りをはじめ、幅広い層の方々に、より簡単に購入(決済)できる仕組みを提供できます。
12.ftel (エフテル)
Twilioを利用したコールセンターシステム。音声からテキストへの変換機能や対応履歴、転送、内線など各種機能を用意。従来のコールセンターと謙遜ないシステムでありながら、大幅なコストダウンを実現します。今後は三者間通話も提供し、機能を拡張させる予定。
以上、12作品の発表でした!興味のあるサービスがあれば、Twilioスタッフにお問い合わせいただければと思います。
さて、お待ちかねの最優秀賞について発表する前に、各協賛企業賞(3作品)と優秀賞(2作品)を発表します!(まだ引っ張ります)
まず500 Startups Japan賞には、6. モバイル電話サポートSDKを開発した合同会社セルフリーさま!
セルフリーさまは優秀賞も受賞しました。おめでとうございます!
そして、SMBC日興証券賞には、7. スマート内覧の株式会社ライナフさま!ライナフさまは優秀賞も受賞しました、おめでとうございます!
そして、KDDI∞Labo賞には、11. ワンコール決済の高橋さま!
みなさま、おめでとうございます!!
そしてそして、お待たせしました最優秀賞の発表です!
はやる最優秀賞に輝いたのは〜
ジャジャジャジャジャジャジーーーーーージャジャンッッッッッ!!!!
9. オンライン動物病院サービス「PetBoad.vet」の株式会社ぺっとぼーどさまです!!!
Twilio事業責任者の小出からは、ペットを「愛玩」ではなく「パートナー」として捉えているところが、社会貢献にもつながるところを評価しました。3.11の震災以降、ペットが人間のパートナーとしてより注目されるようになり、よりパートナーを大事にしたいという思いでペットの健康相談サービスを始めようと考えた点に、純粋に応援したいという気持ちになったとのこと。私自身も、市場調査を踏まえたプレゼン内容は非常にわかりやすかったことと、このサービスの社会貢献性に魅力を感じました。
Twilioは、電話という機能を提供できるただの部品でしかありません。部品だからこそ、みなさまの利用しやすいように、自在に組み込んでいただけます。みなさまのアイデアにより、Twilioが素晴らしいサービスにカタチを変え利用していただけることに、そしてTwilioとして少しでも関われることに、とても嬉しく思います。
今回最優秀賞を受賞したオンライン動物病院サービス「PetBoad.vet」については、弊社からも事業支援をさせていただきます。
なお、ハッカソンについてはSmart Communication Hackathonとして、「コミュニケーションの革新」をテーマに、事業化にこだわらない、自由な発想でコミュニケーションを便利に、快適にする作品を開発するイベントを今夏開催する予定です。追って案内いたしますので、こちらも奮ってご応募いただけると嬉しいです!
このたびは、たくさんのご応募ありがとうございました!!
伊勢
その他イベント当日の様子